
1977年、京都の伏見に産声を上げ、今日まで食材や調理法にこだわって商品づくりに精を出して来ました。
京都で飲食店を営んでいるのだから、用いる素材は極力京都産のものを使用したいと考えております。
お好み焼の生地に使う小麦粉は京都の製粉会社より取り寄せておりますし、京生麩をアレンジした鉄板焼や京水菜を使ったサラダ、はたまた観光都市京都のお土産物として有名な八つ橋を用いたデザート。そして昨今、全国的にも知名度が上がった祇園辻利さんの抹茶を使った酎ハイやジュースなどは大変、好評をいただいております。
またお茶漬けやご飯炒めに使用しております京壬生菜漬は京都の市場内のお漬物屋さんに無理を言って、毎日運んでもらっています。
そして京野菜の代名詞として名高い「九条ねぎ」を用いたねぎ焼きや鉄板焼きは商品数も多く、大量販売の実績がございますので、契約農家より毎朝収穫したての新鮮な状態で直接仕入れさせていただき、機械カットではなく、毎日、人の手で丁寧に水洗いし、専用包丁で手切りしています。
これからも商いに妥協を許す事なく、こだわって、こだわってこだわり続けて、より良い商品サービスを追及し、邁進していく所存でございます。

【京風お好み焼】の生地に含まれます小麦粉は、昭和5年に創業された京都市南区の井澤製粉株式会社様のものを使用しております。この小麦粉は、厳選された良質の小麦を使用し独自の原料配合で製粉し完成したもので口どけが良く、クリーミーな食感となります。また冷凍のお好み焼きは、比較的に生地が固く仕上ってしまうため、少しでもふんわりとした食感を商品に持たすべく、タンパク質8%以下の高級薄力粉を選択しております。 |
![]() |
|
【京風お好み焼】に含まれております〔紅しょうが〕は、京都中央卸売市場内の株式会社丸漬様に、特別にお願いし、良質の国内産のしょうがを使用し、着色料を一切使わず、梅酢にじっくりと漬け込むことにより、梅としその香りがしょうがの味を引き立て、さらに鮮やかな色合いが食欲をそそるこだわりの商品に仕上がっております。 |
![]() |
|
【京風お好み焼】に添付しております〔特製ソース〕は、京都府宇治市の大洋産業株式会社様に特別注文したもので、自然の原料を用いて、デーツやリンゴなどの甘酸っぱさを生かし、さらにお好み焼との相性が良いお醤油を隠し味に使うことで、お好み焼を一層美味しくお召し上がりいただけます。 |
![]() |
![]() |
袋からお好み焼・ソース・かつお節・あおさを取り出します。 |
![]() |
凍ったままのお好み焼をラップをはずさずに、お皿にのせ、電子レンジで加熱して下さい。加熱時間は600Wの場合で約5分が目安です。 |
![]() |
加熱が終わりましたら、電子レンジから取り出して、OPENと書いてある部分からラップ包装を両側に引っ張るようにはがします。 |
![]() |
別添のソース・かつお節・あおさをかけて、あたたかいうちにお召し上がりください。 |
原材料 | [お好み焼 もちチーズ玉] 野菜(キャベツ、ねぎ)もちチーズ(もち、ナチュラルチーズ)、卵、小麦粉、紅しょうが、チキンエキス、ポークエキス、かつお節エキス、三温糖、昆布エキス、食塩、酵母エキス、 ベーキンクパウダー、増粘剤(キサンタン)、セルロース、酸味料、紅麹色素、(一部に卵・小麦・乳成分・鶏肉・豚肉・大豆を含む) [濃厚ソース] 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、野菜・果実(デーツ、りんご、トマト、その他)、醸造酢、食塩、しょうゆ、でん粉、酵母エキス、香辛料、昆布、増粘多糖類、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)、かつお節粉末、あおさ |
---|---|
内容量 | お好み焼き 200g 5枚(特製ソース、かつお節、あおさ付) |
冷凍前加熱の有無 | 加熱してあります |
加熱調理の必要性 | 加熱してお召し上がり下さい |
アレルギー指定食品 | 卵、乳、小麦、大豆、鶏肉、豚肉、りんご |
賞味期限 | お届け時に60日保証 |

おすすめ商品
2,500円(税込2,700円)
540円(税込583円)
500円(税込540円)
SOLD OUT
550円(税込594円)
SOLD OUT
4,125円(税込4,455円)